【MacとiPhoneのトラブル解決】iTunesとiPhoneで「同期が無効になっている」エラー

Syncing cannot be ebale on this computer Mac

今回のエラー・トラブル

同期が無効になっています

iTunesで同期しようとして、Mac本体にiPhoneを接続したところ、「このコンピュータで同期が無効になっているため、iPhoneと情報を同期できません。同期を有効にしますか?」とのダイアログが表示されるようになりました。

Syncing cannot be enable on this computer.

[同期を有効にする]をクリックしたが、英文で「Syncing cannot be enabled on this computer.」のエラーが表示され、[Override][OK]のいずれかをクリックしても、問題は解消されませんでした。

解決方法

ネットを検索し、英文のApple Communityに投稿された記事を翻訳し、当てはまる事象になかなかヒットせず、もがき続けること足掛け8時間・・・結局は、iTunesを削除して再インストールすることで解消できました!

iTunesの削除にはひと手間かかりますので、下記手順を参考にしてください。

iTunesを削除しても、音楽ファイルやiPhoneなどのバックアップデータが削除されることはありません。
安全性は確認していますが、あくまで自己責任で実施してください。

準備作業

iTunesをダウンロードしておく

アップルの公式サイトからiTunesの最新版をダウンロードしておきましょう。

App Cleanerをインストールしておく

WEBで公開されているアプリ・App Cleanerをダウンロードして、インストールしておきましょう。

App Cleanerを導入するメリット

Macでのアプリのアンインストール方法は、”ゴミ箱に入れる”という直感的な操作方法が伝統となっています。

しかし、アプリをApplications(アプリケーション)フォルダーからゴミ箱に入れるだけでは完全には削除されません。削除されるのはアプリ本体のみで、それに関連するフォルダやファイルは、役割を失ったままどこかに放置されてしまいます。

アプリケーションの削除時に、不要となったファイル群をまとめて完全削除できるのが、App Cleanerの強みです。

キーボード・マウスは有線接続にする

Macで使用しているキーボードやマウスがMagic KeyboardやMagic Trackpadなどの無線機器の場合は、Mac本体とLightningケーブルで接続しておきましょう。

入力機器は有線接続を

なぜかというと・・・、

無線機器ではリカバリーモードに入れないためです。

ここまでの準備が整ったら、実際の作業に入っていきます。

解消手順・簡易版

慣れたユーザー向けに箇条書きにします。

  1. Macをリカバリーモードで再起動する。
  2. リカバリーモードのターミナルを起動してSIPコマンドを実行(SIP無効化)。
  3. Mac上でApp Cleanerを起動して、iTunesとiTunesの関連ファイルを丸ごと削除。
  4. Macを通常どおりに再起動して、ダウンロードしておいたiTunesを再インストール。
  5. Macをリカバリーモードで再起動する。
  6. リカバリーモードのターミナルを起動してSIPコマンドを実行(SIP有効化)。

以上です。

操作方法がさっぱりわからない…という方は、下記の詳細版をご覧ください。

解消手順・詳細版

詳細版では、画像を交えて説明します。
※今後も随時補足していく予定です。

  1. Macをリカバリーモードで再起動する。
  2. 再起動後、すぐにキーボードのCommand+Rを押したままにして、りんごマークとプログレスバーが表示されるまで待ちます。

  3. リカバリーモードのターミナルを起動する。

    リカバリーモード

  4. SIPコマンドを実行(SIP無効化)
  5. ターミナル_SIP無効化
    上記画像にならって、1行ずつコマンドを入力します。

    ひとつめは、

    csrutil disable

    入力後は、[enter Return]キーを押します。

    次に、

    reboot

    と入力して[enter Return]キーを押します。直後にMacは再起動します。

  6. Mac上でApp Cleanerを起動して、iTunesとiTunesの関連ファイルを丸ごと削除
  7. AppCleanerでiTunes削除
    MacのFinderからアプリケーションフォルダ内のiTunesを、AppCleanerにドラッグ&ドロップします。

    削除対象がリストアップされますので、全てにチェックが入っていることを確認後、[Remove]ボタンをクリックします。

  8. Macを通常どおりに再起動して、ダウンロードしておいたiTunesを再インストール
  9. Macをリカバリーモードで再起動する。
  10. 手順1と同様、すぐにキーボードのCommand+Rを押したままにして、りんごマークとプログレスバーが表示されるまで待ちます。

  11. リカバリーモードのターミナルを起動してSIPコマンドを実行(SIP有効化)
  12. ターミナル_SIP有効化
    上記画像にならって、1行ずつコマンドを入力します。

    ひとつめは、

    csrutil enable

    入力後は、[enter Return]キーを押します。

    次に、

    reboot

    と入力して[enter Return]キーを押します。直後にMacは再起動します。

以上で、「Syncing cannot be enabled on this computer.」問題は解消しました!

Macのシステム整合性保護について

MacOS X El Capitan以降、System Integrity Protecton(SIP)という機能が追加されました。

これにより中枢のシステムファイルをはじめ、「 OS X にあらかじめインストールされている App」が保護の対象となりました。

iTunesも保護されたアプリですので、上記のように、いったんSIPを無効化しておいてから削除・再インストールする手順を取りました。

「Macのシステム整合性保護」についての詳細な説明はApple公式ページをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました